久々のブログ更新になってしまいました。。。
2025年6月25日にGoogleからGemini CLIが発表されましたね。
これは色々と開発が楽になりそうだ!ということで早速試してみることにしました。
Gemini CLIとは
まず、Gemini CLIとは、Googleが提供するオープンソースのAIエージェントで、Gemini AIの機能をコマンドライン(ターミナル)から直接利用できるようにするツールです。
ターミナルでGemini AIを使う
普段使っているコマンドライン上で、Geminiに質問したり、コードを生成・デバッグしたり、さまざまなタスクを依頼できます。GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)に切り替える必要がなく、開発者のワークフローにシームレスに統合されます。
開発者向けに特化
特にコーディング作業に優れており、大規模なコードベースのクエリ、コードの編集、プルリクエストの処理、Gitリベースの自動化など、開発者が日常的に行う作業をAIの力で効率化できます。
多機能なAIアシスタント
コーディングだけでなく、コンテンツ生成、問題解決、リサーチ、タスク管理など、幅広い用途に活用できる汎用性の高いツールです。
Google検索との連携
Gemini CLIに組み込まれているGoogle検索ツールと連携し、最新の情報を参照しながら応答を生成する「グラウンディング」が可能です。これにより、より正確で関連性の高い情報に基づいたAIの回答が得られます。
オープンソースでカスタマイズ可能
Apache 2.0ライセンスで公開されており、ソースコードを閲覧・改善に貢献できるほか、GEMINI.md
ファイルを使ってプロジェクト固有のルールや文脈を学習させ、AIの挙動をカスタマイズすることもできます。
無料から利用可能
個人のGoogleアカウントでログインし、無料のGemini Code Assistライセンスを取得することで、無料でGemini 2.5 Proや100万トークンという広大なコンテキストウィンドウを利用できます。
詳細は下記URLはからご確認ください。
https://cloud.google.com/blog/ja/topics/developers-practitioners/introducing-gemini-cli
Gemini CLIのインストール方法
前提 : Node.js v18以降がインストールされている
インストールされているかは、下記コマンドで確認。
node -v
グローバルインストール
npm install -g @google/gemini-cli
直接実行(インストール不要)
※プロジェクトディレクトリ等Gemini CLIを利用したいディレクトリで実行
npx https://github.com/google-gemini/gemini-cli
グローバルインストールをしてアップデートがある場合
グローバルインストールをしてアップデートがある場合は下記のコマンドでアップデートできます。
npm install -g @google/gemini-cli@latest
使い方
上記でインストールができたら、プロジェクトディレクトリ等Gemini CLIを利用したいディレクトリでgemini
とコマンドを入れて下記のような画面になります。

ここまでできたら、「Type your message or @path/to/file」の箇所に、プロンプトを入力していくだけです。
作成した英語勉強用のサイトについて
なぜ英語勉強用のサイトを作成したのかというと、先日海外旅行に行ってきまして、いかに自分が全く英語の能力がないかということを痛感させられたためです。単語はある程度知っているという気持ちはあったのですが、単語だけでも意外とどうにかなったりはするのですが、とにかくリスニングが全くダメだったということが分かりました。海外に行ったのは初めてではなく過去に2回程行ったことはあったのですが、そのたびに痛感していたにもかかわらず英語を学ぼうとしていなかったのです。
そこで、帰国した翌日6月25日にGemini CLIの発表があり、これを使ってなにか作れないかなと思い、英語勉強用のサイトを作るのを手伝ってもらえばいいんじゃないかという考えに至ったわけです。今のところコンテンツが充実しているとか、あくまで自分と家族用にと思い時間をかけずに作ったので適当な部分もあったりしますが、そこらへんは大目にみていただければと思います。
Gemini CLIで作ったサイトは下記になります。
https://tesotalk.tesoro-crea.com/

構成もデザインもコンテンツもGeminiにお任せというWEB制作業者とは思えない体たらくぶりですが、完全な英語初心者として欲しい機能で実装しました。
リスニングがとにかく弱いということで読み上げも実装してあります。
iPhoneでの初期設定では読み上げは日本語英語みたいな読み上げになってしまうので、
設定 > アプリ > Safari から言語を「英語」に変更していただくと、素晴らしい発音で聞けるかと思います。
自己満感がすごく強いですが、今後も気が向いた時に単語を増やしたり(Geminiに増やしてもらうだけですが、、、)、コンテンツを追加したり更新を行って行きたいと思います。
ちなみに実装はAstro、Tailwindになります。